虚木零児の仮説置き場

虚木零児が他人の行動に仮説を立てるブログ

本当にそれで幸せになれると思っていたんですか

虚木零児です。

前回はオタクではないと嘯きましたが、実際、ちょっと前まではオタクを自認していた部類の人間ではあるので、声優――しかも、名前を知った人間が廃業と聞けば、少しは悲しくなるワケです。それがインボイス制度の導入で事業継続を危ぶんで……と聞けば、もう少しどうにかならないものか。と思わないでもない。

ただまあ、こういう記事を出されると「廃業やむなし」みたいな機運も高まると思うんですよね。正直。

biz-journal.jp

この業界では、報酬が支払われるのが、仕事をした月の3カ月後だったり10カ月後だったりというケースがザラにあるのですが、

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2023/09/post_359208.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

それは何ら誇るようなことじゃないし、インボイス関係なくさっさと辞めるべき悪しき習慣だと思います。もしこれが、インボイスの所為で継続できない! って話なら、丁度いい契機だからやめればいいと思うんですよね。やめられないならそもそも全体を見直したほうがいい。

というか、報酬を支払われる側の声優たちも参加してる組織が「3か月後、10ヶ月後の報酬支払がザラで……」で受け入れてるの見ると、廃業する人を見ても「新天地でも頑張ってね」としか言えませんよね。正直。

続きを読む

楽しいインボイス制度~オタクがいかに社会に適合できていないか~

虚木零児です。

いよいよインボイス制度が始まるという段になって、反対派が騒々しいわけです。岡本麻弥とかを引っ張り出し、署名36万筆を集めてはいるんですが、世間の反応は割りと冷ややかですよね。正直。

反対派もそれはわかっていると見えて「オタクたちは見て」→「全国民関係ある」へと対象が移っていきましたね。

(あ、なに? オタクは国民じゃないって?)

などと思ってしまうのは僕だけでしょうか。

いやしかし、僕はオタクでも国民でもなければ、免税事業者でもないので、完全に外野の立場なんですが、外から見てる分には随分愉快ですね。外野から彼らの言い分を聞いてたんですけど、まあ、そのなんていうか、完全に作戦ミスで自爆しているとしか思えません。

続きを読む

もしかして自分が異常者なだけなのでは??

虚木零児です。お久しぶりです。皆さん元気してましたか?

僕は元気です。記事を途中まで書いては飽きて辞めるということを繰り返していたので下書きがひどい事になっています。墓場まで持っていくかも知れないし、再利用するかも知れない。

ちなみに今回のは新作です。

anond.hatelabo.jp

いや、世の中にはやべーやつが居るものですね……。

これが女性向けジャンルの住民の"リアル"なのだとすると、検索避けをせこせこかけてる人には流石に同情を禁じえません。

いやまあ、当人が一度も他人に強ていない限り。ですけどね。

続きを読む

俺ってサイコー!!(その点、お前らはクズ)

虚木零児です。

最近、グーグルが何を学習したのか、こういうTogetterをオススメしてくるようになったんですよ。心当たりがあるのでオススメされてしまう点については特に意見はないんですが、偶にこう、フィットするのが出てくるとグーグルやるじゃん。と思います。

togetter.com

これとか、新聞がイケてないよねって部分が詰まってて最高に好き。

続きを読む

キミは人間と機械が異なることを知っているか?

虚木零児です。お久しぶりです。

また、サイゼリヤを槍玉に挙げている人がいたのですが、今まで以上になんとも言えない気持ちになりました。

これまでってサイゼリヤという店のリーズナブルな部分と、貧困に対する差別的な精神が中心だったんですけど、今回は全く異なる視点からの難癖でしかも、それがもう現代人にあるまじき、情報技術に対する無理解からくるものなんですよね。

具体的には注文方法についての難癖なんですが……

……はい。

コンビニとかスーパーとか、小売をご利用になったことがない方でしょうか?

続きを読む

今、プロダクトの話はしてないだろ!!

虚木零児です。

こんなにもHEART CLOSETのことを槍玉に挙げることについては正直、申し訳ないなぁと思っております。

ただ、ただですよ。急にここまで書いてきたことの前提が崩れてしまうような情報が流れ込んできたんですよ。これはもう書くしかないよなという話でして。

今回はこのTweetに対する話をします。

続きを読む

幸せが他人から与えられると思うな

虚木零児です。

今回は割りとシリアスな話である。

docs.google.com

まあ、とりあえず読んでほしい。僕は一応、読んだ。

その上で僕が感じたことを書いていく。興味があればこちらもどうぞ。

続きを読む